どう? こんな使い方
このページでは、モルト・フェリーチェの使い方”裏ワザ”をご紹介いたします。
人工芝が”クサイ!!”時に
ディスクドッグのお友達から、「最近、庭を人工芝にしたんだけど、
見た目はとてもきれいなんだけど、温かくなってきたら、犬のオシッコのにおいが、
気になってしかたがない・・・。ご近所にも迷惑なんじゃないか、心配で・・・、
何かよい方法ない?」と相談を受け、見事ニオイを無くすことに成功!しました。

まず、人工芝の表面を掃除機できれいに
クリンナップしていただきました。

次に、モルト・フェリーチェのドッグ・ケア・
ウォーターで皮脂や汚れを洗い流していただきます。

そして、最後にドッグデオドラントで除菌し、
ニオイの元となる細菌を排除します。
これで、ニオイの元を断つことだできました。
インターネットで調べてみると、けっこう多くのお悩み相談や情報がみつかります。
お悩みで多いのは、
お庭やベランダで、人工芝の上でペット(犬)のトイレをでさせているが、
ニオイが気になる、というものがほとんどでした。
原因は、人工芝の場合、天然の芝や草地にいる微生物がいないので、
自然界で行われている オシッコの成分を分解できないので、アンモニアなど
がそのまま残って、悪臭を発してしまうということのようです。
気温が高く、湿気の多い、春から、特に梅雨時、夏、秋までは要注意のようです。
では、それに対する対策は・・・、というと、
やはり消臭剤を撒くというものがほとんど。
なかには、家庭用の漂白剤を薄めて撒けばいい、というようなものもありました。
しかし、消臭剤を撒いても、またすぐにニオイがしてくるとか、漂白剤は怖くて、
犬の歩くところに撒けないなどのコメントが見られます。

そこで、私がお奨めした方法が、インターネットで見つけた、
掃除機を掛けることと、
そのあとに、モルト・フェリーチェの”ドッグ・ケア・ウォー
ター”を撒き、
さらに、仕上げに”ドッグデオドラント”を撒いていただくと
いう方法です。

掃除機は、人工芝にも犬の毛や皮脂汚れなどが付着、こびりつい
てしまい、それが、ニオイの元となる細菌のエサになっている
ので、それらを掃除機を掛けることで、きれいにしておく。
そして、被毛や皮脂汚れが無くなったなったところへ、ドッグ・
ケア・ウォーターを撒いて、さらに、人工芝の表面に付着して
いる目に見えない汚れを剥離、分解し、流してしまう。

その上で、”ドッグデオドラント”を全体に撒き、ニオイのもと
となる細菌を除菌し、ニオイの元を断つというものです。
梅雨入りした関東地方では、雨が続き、気温も高めの状態と
ニオイの気になる条件がいくつも重なっています。
モルト・フェリーチェで、少しでも快適な梅雨・夏をお過ごしください。
我が家の”裏ワザ”や”ここがおススメ!”募集中!
投稿はこちらから